■連合自治会区とは
昭和30年代の市町村大合併前の各町村として地域コミュニティを形成していた単位。(例えば初生町、根洗町、三方原町、東三方町、豊岡町、大原町、三幸町は三方原地区、伊左地町、佐浜町、大人見町、古人見町は伊佐見地区に該当。すべての町はいずれかの連合自治会区に属する。
■建てようとする土地が農地の場合
(1)その農地が青地農地か白地農地かの確認が必要です。(市役所農業水産課で確認)
●青地農地の場合(法律で定められた農業を振興する農地で原則転用はできません。)@青地農地から除外(白地農地に)できるか確認が必要です。(中区・東区・南区⇒農業水産課、その他の区⇒各区役所産業振興課で確認)A宅地に農地転用できる農地か確認が必要です。(各農業委員会で確認)
●白地農地の場合 …
宅地に農地転用できる農地か確認が必要です。
(2)建築基準法による道路に3m以上接している土地か確認が必要です。(市役所建築行政課で確認)
■2項道路とは
幅員4メートル未満の道路で、特定行政庁の指定した道路に接する土地に建物を建てる場合は、道路の中心線から水平距離にして2メートル後退(セットバック)した線をその道路と敷地の境界線とみなしている。